この記事は下記の人向けに書きました。参考になればうれしいです!
- ブルーノミニベロ20のブレーキシュー交換を考えている方
- ブルーノミニベロ20の純正ブレーキシューを探している方
- 小径車ミニベロ20インチのブレーキシュー交換を考えてる人
- ブルーノミニベロ20のブレーキシューをカンチブレーキ用を買おうとしている方
こんにちは!
以前からブレーキが効かなくなっていた私の自転車ブルーノミニベロ20ロードのブレーキシューの交換をしました。
ブレーキの利きが悪くなる度にブレーキワイヤーで調節してましたが、ブレーキシューがすり減りすぎて調節できなくなってしまい、そのまま放置プレイしてしまっていました。
ブルーノミニベロロード20のブレーキはカンチブレーキ用です。
しかしカンチブレーキ用のブレーキシューを購入したところ取付することができませんでした。
結果としてはブルーノミニベロロード20のブレーキシューはVブレーキ用が正解でした。
ブルーノミニベロの情報ってネット検索しても意外に少ないのでブログに残したいと思います。
目次
ブレーキシュー購入で大失敗!カンチじゃないの!?
ブルーノミニベロ20の純正ブレーキシューメーカーと型番
まず最初に、ブレーキシューを交換するにあたり、ブルーノミニベロ20の新しいブレーキシューを準備購入する必要があります。
純正ブレーキシューのメーカーと型番を調べなければいけません。
ということでネットで調べてみましたが全く情報がありません・・・
本当にいつも思いますが、ブルーノミニベロ20情報がネット上でも少ないですよね。
私は行きつけの自転車屋があるわけではないので基本的にネットで調べて自分で対応するといった感じなのでブルーノミニベロ20の情報がないのは死活問題なわけです(笑)
まぁ、それがこうやってブログで書いている理由でもあります。
話は戻って、ブルーノミニベロ20のブレーキシューを自分自転車で確認してみますが、モノが小さすぎてメーカー、型番まったく読めません・・・
仕方ない・・・
ブレーキシューを外します!
意外に簡単に外せますよ。手は真っ黒になりますけど。

「TEKTRO J824」と表記 皆さんメモってくださいね(笑)
「TEKTRO J824」メーカーと型番がわかったところでTEKTROの純正ブレーキシューを探します!
ネットで検索です。
しかし「品切れ中」ばかり・・・
純正タイヤのときと同じ流れだな・・・
このあと、恥ずかしながらかなり適当な行動に出てしまい、まさかのブレーキシュー購入で大失敗します!
カンチブレーキ用のブレーキシューを買ってみたが・・・
純正ブレーキシューがネットでどこにも売っていないので
「カンチブレーキ用で同じ長さのブレーキシューを買えば大丈夫でしょ」
と考えました。(はい大きなまちがいでした)
純正ブレーキシューの幅が7cmなので同じ長さのカンチブレーキ用ブレーキシューを迷わず注文しました!

Rulerカンチブレーキシュー #VB-703
届いてみると純正のものとはなんか違う・・・

棒の部分の長さが・・・
棒の部分の長さと付いている位置がかなり違いますね。
純正は短い棒が中央に、カンチ用は太い棒が中央より外よりにあります。
完全にアウトだったのが棒の太さで、自転車本体のブレーキシューを固定する所の穴に太すぎて入らず装着不可能でした。
カンチ用ではなくVブレーキ用が正解だった!
購入の時点で大失敗でした。
仕方ないですね・・・
また調べます。
すると、自転車屋さんでミニベロ20のブレーキシュー交換をした方がブログで書いているのを発見!
なんと重要なことがかいてありましたよ。
なんでも今のカンチブレーキと昔のカンチブレーキは別物で今のカンチブレーキにはVブレーキ用のシューが使えるらしいのです。
ブルーノミニベロ20ロードはのその一つでVブレーキ用が使えるそうな。
自転車屋が言ってたんですから間違いないでしょう!
理解ができたところで買い直しです。
改めてVブレーキ用のシューを購入します。
シマノ ブレーキシューセット M70T4 BR-M530他適応 Y8BM9803A
値段もそれぞれでメーカーも色々ありますが私は安心のシマノ製にしました。
※自分の自転車に取付可能か確認して下さいね。
Vブレーキ用シューを購入してやっと交換作業へ

赤丸内のナットを六角レンチで緩める

簡単に取り外せます

新旧ブレーキシュー

新品を取付して高さを調節する

リアも同様に赤丸内のナットを緩めるとワイヤーが調節できる
まとめ
ブレーキシュー交換はそんなに難しくはありませんでした。
問題はなんといってもブレーキ調整ですね。
私の場合は自転車の使用環境が街乗りお買い物使用なので細かいところは大目にみて自分で調整しました。
ブレーキシューの取付位置を調整しつつブレーキワイヤーも締めたり緩めたりしながらリムにこすらないポジションを探しました。
正直、ブレーキ調整も大して時間はかかりませんでした。
ブレーキシューとリムの距離、角度などしっかりと正確にやりたい方はプロにお願いした方がいいかと思います。ブレーキはしっかり機能しないと危険ですかね。
ブレーキシュー交換後はブレーキの効きがかなり良くなりました。
すり減ったブレーキシューはすぐに交換しましょうね(笑)
こんなに効きが良くなるとは思いませんでした。
買ったころを思い出すとブレーキ効きすぎなくらいっだっとなと・・・
ちゃんとメンテナンスしないとダメですね(笑)
ブレーキの効きをブレーキワイヤーで調節するなら、新しいブレーキシューに交換した方良いですね。
画像のように取外したブレーキシューのすり減り具合にビビりました。
厚みがあれだけ減ってしまうとブレーキワイヤーで調整したところでいみがありませんね。
しっかりとホイールを挟んで掴めなくなっていましたから。
ブレーキシューの交換は早め早めでやりましょう!
で私のようにカンチブレーキ用のシューを買ってしまう人が減ると良いのですが・・・(笑)
シマノ ブレーキシューセット M70T4 BR-M530他適応 Y8BM9803A
※自分の自転車に取付可能か確認して下さいね。
Amazonプライム配送対象商品はなんと送料無料!
しかしプライム会員なら2000円以下の買い物でも送料無料です。
- 「お急ぎ便」は1回500円(本州、四国)540円(北海道、九州)
- 「当日お急ぎ便」は1回600円(本州、四国)640円(北海道、九州)
- 「お届け日時指定便」※(カッコ内の金額は当日のお届けを指定した場合)
1回500(600)円(本州、四国)540(640)円(北海道、九州)
Amazonプライム会員特典と月額について別記事でまとめました。
https://taka9.net/2018/04/06/amazon_prime/
30日間無料体験で購入して必要なければ解約するのもあり!