こんにちは、携帯電話を20年以上利用したドコモから楽天モバイルに乗り換えて半年が経ちました。
楽天モバイルの利用した感想です。
以前にも書きましたがドコモから楽天モバイルに乗り換えた大きな理由は料金が高い事。
そして、数ある格安スマホ業者の中から楽天モバイルを選んだ理由は、楽天の認知度の高さと評判が良かった事。ネットショッピングで楽天市場をよく利用する為、電話料金でポイントがたまるというのも決めてとなりました。
楽天市場をよく利用するので楽天カード を作ったくらい、楽天ポイントは魅力的なのです。
関連記事
・【まだ無駄な携帯電話料金を払うの?】ドコモから楽天モバイルに乗換えたら月額半額以下になりました
・【楽天モバイル】格安SIMでLINEを使うとID検索ができないというデメリットと解決策
・あなたの携帯電話料金高すぎ!? 改めて「格安SIM」をシンプルに説明します
スポンサーリンク |
実際に乗り換え使用して半年
楽天モバイルはプライベート用(仕事用でドコモのガラケーも所有している)として使ってきたので、 メリット、デメリットが見えてきました。
まとめると以下のようなところです。
メリット
・月額料金が安くなった
・つながりやすくなった
・楽天スーパーポイントが貯まりやすい
デメリット
・店頭窓口が少ない
・ドコモのメルアドが使えなくなった(****@docomo.ne.jpってやつ)
・電話料金が気になる
・パケット通信が昼休み時にアクセス集中して遅くなる(2016/11/9 追記)
私的に良くも悪くもトータルで見れば乗換えて大成功でした。
上記のメリットの中に上げた<つながりやすい>というメリットですが、楽天モバイルはドコモの回線を利用している為、ドコモ以外のキャリアから乗り換えた知人(ソフトバンクから乗り換え)の感想を聞いて上げました。かなりつながりやすくなったと話してました。
私は今後、ドコモやau、ソフトバンクといった、大手キャリアに戻ることはないと断言できますね。とにかく安いし、使用感も満足で、ドコモの頃と何も変わりはありません。
楽天モバイルについて
もう少し詳しく紹介します。
これから楽天モバイルに乗り換えを検討している人は、ぜひぜひ参考にしてみてください。
楽天モバイルとはよく耳にする格安SIMというやつです。SIMカードをSIMフリーのスマホやタブレットに挿すことで使用できます。
楽天モバイルはドコモの回線を利用している為、ドコモのスマホなど端末であればほぼそのまま使用が可能です。
私の場合はドコモ時代から使用しているアイフォン6をそのまま使用できてます。(もちろん電話番号もそのまま)
機種によっては使用できないものもあるようなのでよく確認してから申込をして下さいね。
格安SIMは全般的に、月に使用できるデータ容量と音声通話(電話番号を使用しての音声通話)の有無、オプション(留守番電話、スマートフォンセキュリティなど) によって月額料金が決まってきます。
私の楽天モバイルでの契約内容
・3.1GBプラン
・音声通話あり
・オプションなし
データ通信をあまり使わない人は3.1GBで十分ではないでしょうか。
私の場合、仕事柄デスクワークがメインでWIFI環境が整っていますのでドコモ時代の毎月平均を明細で確認すると2G以内でした。
沢山使用する方にも10、20、30GBと容量多めのプランもあります。
ドコモなどの大手キャリアと比較しても決して高くはありません。容量が余った場合は、繰り越せる仕組みもあります。
乗り換えのメリットを詳しく
・月額料金が安くなった
月額料金は以下のように変化しました。ドコモ 約8,000円 から楽天モバイル 約1,600円
「約」としているのは通話料金で変動する為です。
私はプライベート用の楽天モバイルではほとんど電話をかけず受けるばかりなので、変動はほぼなく、まったく電話を掛けない月は1,600円です。
結果的に一ヶ月約6,000円も安くなりました。年間なら6,000円×12=72,000円です。
さらに10年で720,000円の節約に成功したわけです。
これって、かなり大きな金額ですよね。
くら寿司に何回行けるんだよって話です(笑)
格安SIMって「なんでこんなに安いの?」と初めは疑問に思っていたのですが、別に裏はありません。
通話料、通信料が自分の使用分のみ払うので安くなりました。(大手の場合は定額制プランで基本料金がどうしても高い)
自分が使った分だけ支払うのが楽天モバイルということ。
大手キャリアのプラン設定は高すぎるの一言に尽きます。
なお、月額料金の他には、初月は初期費用やMNPの手数料などがかかります。
・楽天スーパーポイントが貯まりやすい
楽天モバイルに加入している人は、楽天市場でのお買い物時、いつでもポイントが2倍貯まります。
私は楽天カード をメインのクレジットカードにしているので、楽天市場での買い物で、お得にポイントが貯まります。
「ネットショッピングはもっぱら楽天!」という方におすすめ。
年会費永年無料です。それでお米や本、子供服などを買うので、ポイントが貯まるとうれしいんですよね!
デメリットも確認
・店頭窓口が少ない
トラブル等があったとき(故障、紛失)、またプラン変更したいときは、窓口対応の方が良いし安心する方も多いと思います。
ドコモ、au、ソフトバンクショップは、全国に沢山の店舗がありますが、楽天モバイルショップとなると主要都市に数十店舗しかないのが実情です(2016年現在)。
しかし、楽天モバイルも徐々に店舗は増やしてますし、Webサイトやアプリでプラン変更やデータ容量の確認などをできるので大きなデメリットには私は感じませんでした。
・ドコモのメールアドレス(****@docomo.ne.jp)が解約すると使えない
若い世代はLINEなど利用しているのでまったく不便はないと思いますが、年配層はまだまだ携帯電話のメルアドを使ってる方が多いんですよ。(50代以上に多いかな)
私の場合は両親がそうなんですが、GMAILを使って対応出来てます。アイフォンならicloudでも良いですしね。
・電話料金が不安
楽天モバイルは、大手キャリアのように通話定額(カケホーダイプランなど)といった通話に関する割引プランがありません。
20円/30秒の通話料金が、かけた分だけかかります。なので、頻繁に長時間の電話をする人は、高くなるので注意してください。
以下の方法で節約が可能です。
☆LINEの無料通話:
相手もLINEユーザーならLINEで通話しています。
家族間や友達はほとんどこれなので、電話料金が無料です。
☆楽天でんわ:
楽天でんわという楽天モバイルのオプションを利用すると。
・月額基本料850円(税別)
・5分以内の通話が何度でもかけ放題。
・5分以降も30秒10円です。
電話回線を使っているので音声品質も良好です。もちろん電話番号はそのままで毎月の支払で楽天ポイントが貯まります。
仕事で電話を使う人にはおすすめですね。
・パケット通信が昼休み時にアクセス集中して遅くなる
これは、私の友人情報なんですが昼休みは通信速度が遅くなるそうです。私のように職場がWIFI環境だと問題ありませんが、そうでない場合はちょっとイライラしてしまうかも。
まとめ
格安SIMメリット、デメリット理解して使用すれば、楽天モバイルはかなりおすすめできます!
私の周りでは、楽天モバイルに乗り換えた人の評判は良いですよ。
夫婦でドコモから楽天モバイルに乗り換えて月額が約半額なんて人もいますし。
楽天モバイルは自分が使用した分だけを支払うものとイメージして下さい。
ドコモを含め、大手キャリアのイメージはバイキング方式のレストランです。
得だと思って入ったものの、食べきれずに支払う金額の元がとれてないイメージ。
上記のデメリットと天秤にかけても節約出来るメリットの方が大きく感じます。
私の感想はもちろん楽天モバイルに乗り換えてまったく不満なし、大成功です!
今後も継続して契約し続けるつもりです。
■サービスまとめ
・番号乗り換えも可能
他社からのお乗り換えも携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)で番号はそのまま使えます。
・つながりやすさ、スピードはドコモと同じ
LTE通信、3G通信はドコモの回線を利用しており、 ドコモのケータイやスマートフォンがつながるエリアでお使いいただけます。
・選べる4つの料金プラン
低価格、無制限なベーシックプラン、動画やネットもスムーズなパックプランなど 利用するデータ通信量に合わせて、自分に合ったプランが選べます。
・楽天のサービスだから超お得!
楽天グループのアプリを使えば通話やメッセージが無料、しかも楽天ポイントも貯まるし、楽天市場の買い物でポイントアップ!
関連記事
・【まだ無駄な携帯電話料金を払うの?】ドコモから楽天モバイルに乗換えたら月額半額以下になりました
・【楽天モバイル】格安SIMでLINEを使うとID検索ができないというデメリットと解決策
・あなたの携帯電話料金高すぎ!? 改めて「格安SIM」をシンプルに説明します
JUGEMテーマ:節約ライフ
私ごとですが「初心者向けのホームページ運営サポート」始めました!
スポンサーリンク |